漫画【暗殺教室】松井優征先生のジャンプの漫画学校での講義にみるトップYouTuberヒカキン、ヒカルになるためのマーケティングとブランディングの重要性

jump-manga-school.hatenablog.com

 

 

 

 

 

これ凄いな…。これは別に漫画描く人とかクリエイターとかじゃなくても色んな場面で応用可能なノウハウですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンプの漫画学校というコンセプトでこの回では暗殺教室松井優征先生が漫画家を目指す方に向けて講義をしています。

 

 

 

 

 

暗殺教室のコンセプトの部分、良く言われる先行者利益ってことなんだろうけど、それを取ることの大切さが良くわかりますね。

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

YouTuberで言ったらHIKAKINとかヒカルにもうどうしたって誰も追いつけないし敵わないでしょw

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

ヒカルなんか個人的な所見ですが、基本的には品もないし、VALUの事件など含めても、もう何回もやらかしてるけどこれが取れてたら少々のことじゃ崩れなくなります。

 

 

 

 

 

彼は今でもトップユーチューバーですし、恐らくこれからもそうです。

 

 

 

 

 

 

ジャンプに掲載するってだけでも凄いのに長期連載ともなるとその負荷と強度って並大抵のものじゃないんだろうなってのは漫画素人の私でもわかります。

 

 

 

 

 

その地獄の釜のような場所で培われたノウハウとテクニックが他の場面で使えないわけがないので、他の作家さんの分も目を通しておこうと思いました。

 

 

 

 

f:id:affishark:20210823125419j:plain

 

 

 

 

あとこれ読んでて以前、カンブリア宮殿佐藤可士和さんの特集で見たマーケティングで良く引き合いに出されるカレーメシのブランディングのことをちょっと思い出しました。

 

 

 

 

 

f:id:affishark:20210823125451j:plain

 

 

 

 

 

 

f:id:affishark:20210823125505j:plain

 

 

 

 

 

 

日清の「カップカレーライス」という商品を「カレーメシ」にリブランディングした話が非常に勉強になりました。

 

 

 

 

 

あれは競合がいない状態に持っていったんだ。

 

 

 

 

 

 

f:id:affishark:20210823125534j:plain

 

 

 

 

 

「競合がいない状態にすることがブランディングの1番重要なこと」をまさに体現したような話でした。

 

 

 

 

 

 

YouTubeガチるんならスキマとか穴探せとかってのはよく言われるけど空いてる場所でトップランナーになる、希少性を出すって話にも通じるところがあると思う。